生活習慣病を予防! コレステロール値を減少
via www.photo-ac.com
亜麻仁油に含まれるαリノレン酸は、コレステロール値を下げてくれます。生活習慣病と呼ばれる、高血圧や動脈硬化の改善や予防にも効果が期待できそうです。動脈硬化の引き金になるともいわれている、中性脂肪を下げる効果や、内臓脂肪の燃焼を助ける働きもあります。
血栓を防ぐ効能は心筋梗塞の予防に
亜麻仁油には、血流を改善する効果があります。血管をしなやかにし、血流の流れを良くなると血栓を防ぐことができ、心筋梗塞や脳梗塞の予防にもぴったりです。血の巡りがよくなるので、肩こりや冷え性の改善にも役立ちます。
美肌や便秘解消にも効果テキメン!?
亜麻仁油に含まれるリグナンは、女性ホルモンと同じような作用をするといわれています。必須脂肪酸が持つ細胞膜を正しく保つ効果により、細胞膜に柔軟性をもたせて栄養を吸収しやすくしてくれるので、美肌にも効果があります。また腸管の炎症を抑えて、腸の働きを活発にする効能もあるので便秘が改善するなど、うれしいメリットがたくさんあります。一聞して、美容のために油を摂ることに疑問を感じる人もいるかもしれませんが、適量にとどめれば、血管が綺麗になることはもちろん、余分なものが排出されるなど身体の調子が整っていきます。
アレルギーの症状を抑える
via www.pakutaso.com
アレルギーが発生する原因のひとつとして、リノール酸の摂りすぎが考えられるといいます。亜麻仁油に多く含まれるαリノレン酸は、リノール酸の過多によって減ってしまった善玉コレステロールを増やしてくれる効果があるので、アレルギー症状の緩和にも役立ちます。
記憶力や学習能力が上がる!
via www.pakutaso.com
αリノレン酸が体内に入ることで、DHAとEPAという成分に変化を遂げます。これはさばやあじなどの青魚に含まれる成分で、体内機能を調節する物質の材料にもなっています。目や脳などの機能を維持することに関わっているので、摂取すれば神経細胞が活性化され、学習能力や記憶力の向上が見込めるとのことです。
まとめ
via www.photo-ac.com
亜麻仁油は熱に弱い油のために、油炒めなどには使わないほうが無難。生で食べるほうが効果的とされています。また酸化しやすい油なので、冷暗所で保存するのがベターです。血管が綺麗になり、細胞が整うなど、亜麻仁油には魅力がたくさんあることがわかっていただけたと思います。日々の食事に効果的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
18 件