実は「睡眠薬」ではない
via www.pakutaso.com
睡眠薬は医師の処方なしで入手することは出来ませんので、ドラッグストアで手軽に(=医師の処方なしに)購入できる物は「睡眠改善薬」という薬なのです。ドラッグストアで購入できる「睡眠薬」としてよく知られた製品の説明書きをよく読むと、実際に「睡眠改善薬」と表記されています。さらに商品によっては「日常的に不眠の人や不眠症の診断を受けた人は服用しないでください」と書いてあるものもあり、「睡眠薬」とは明確に区別されているのがわかります。
処方薬との違いとは
一般的に効き目の強い薬は、その分危険が伴う可能性も高いため、医師の処方が必要となります。言い換えれば、医師の処方なしに購入できる物は、安全性の問題から効き目が弱く調合されている場合がほとんどです。そのため「睡眠薬」「睡眠改善薬」と区別されているのです。ただし効き目が弱いとはいえれっきとした「薬」ですから、服用する際は正しい用法・用量は必ず守りましょう。
睡眠改善薬の成分とは
via pixabay.com
多くの商品に含まれる代表的な成分として「ジフェンヒドラミン塩酸塩」というものがあります。実は花粉症などの抗アレルギー薬や風邪薬などに含まれている成分です。それらの薬の注意書きに「眠くなる場合があります」と書いてあることがあると思いますが、まさにその鎮静作用を利用して眠気を誘発しています。ほかには漢方の成分(生薬)を利用した物などもありますが、いずれにせよ効き目はさほど強くなかったりすぐに耐性ができてしまったりと、やはり処方薬とは違う物だという認識で服用する必要があります。
まとめ
ドラッグストアで簡単に購入できる手軽さが魅力の「睡眠改善薬」ですが、処方薬との違いがおわかりいただけたと思います。一口に「不眠症」と言っても人により症状は様々ですから、当然必要な治療法も変わってきます。やはり信頼できる医師の診断を受け、適切な治療を行うことが大切です。また、薬に頼らず食生活や日頃の習慣を変えることで改善する場合もありますので、むやみに自分で判断せずに、症状に悩んだときはすぐに専門家に相談するとよいでしょう。
12 件