しっかりとした手洗いが基本
via www.photo-ac.com
食中毒対策の基本は「手を洗うこと」。手についた雑菌が食材にうつることは食中毒の大きな原因となります。調理を始める前はもちろん、生の肉や魚を取り扱う前後なども必ず手を洗いましょう。また、料理を終えて食卓につく前にも手洗いを忘れずに。
当たり前のようですが、すみずみまで手を洗うことは非常に有効な対策と言えます。手を洗う際は指輪などのアクセサリーを外し、掌、手の甲、指の間、爪の間、手首までしっかりと洗いましょう。
当たり前のようですが、すみずみまで手を洗うことは非常に有効な対策と言えます。手を洗う際は指輪などのアクセサリーを外し、掌、手の甲、指の間、爪の間、手首までしっかりと洗いましょう。
調理器具・キッチン周りの消毒を
via www.photo-ac.com
普段使うまな板や包丁などの調理器具は、一見しただけではわかりませんが実は雑菌の温床になっています。定期的に熱湯消毒や塩素消毒を行い、菌の繁殖を防ぐ必要があります。もちろん、使用前、使用後にも洗剤を使ってしっかりと洗浄しましょう。なお、まな板は肉・魚用と野菜用を分けるのがおすすめです。
また、シンクや食卓の除菌も忘れずに。布巾で拭くとかえって雑菌を拡げてしまう恐れがあるため、アルコールなどの除菌スプレーを吹きかけてペーパータオルで拭くようにしましょう。もし布巾を使う場合は、消毒・乾燥を必ず行ってください。
食器もしっかりと汚れを落としたのち、完全に乾燥させてから棚に片付けます。使用する前は一度すすぐようにしましょう。
また、シンクや食卓の除菌も忘れずに。布巾で拭くとかえって雑菌を拡げてしまう恐れがあるため、アルコールなどの除菌スプレーを吹きかけてペーパータオルで拭くようにしましょう。もし布巾を使う場合は、消毒・乾燥を必ず行ってください。
食器もしっかりと汚れを落としたのち、完全に乾燥させてから棚に片付けます。使用する前は一度すすぐようにしましょう。
食べ物の取り扱いにも注意
via www.photo-ac.com
スーパーで肉や魚などの生鮮食品を買った際は、必ずポリ袋に入れてから買い物袋にしまいましょう。肉や魚から出た汁には雑菌が繁殖しやすいため、他の食品につくのを防ぐ必要があります。
雑菌は高温・多湿の環境で繁殖しやすいため、生鮮食品を買った際はできれば保冷バッグに入れたり氷で冷やすなどして、なるべく低温に保つようにします。帰宅したらすぐに冷蔵庫に入れ、早めに食べ切りましょう。
残った食べ物は清潔な容器に入れて冷蔵保存し、十分に加熱してから食べます。少しでも不安がある場合は食べない方が良いでしょう。
雑菌は高温・多湿の環境で繁殖しやすいため、生鮮食品を買った際はできれば保冷バッグに入れたり氷で冷やすなどして、なるべく低温に保つようにします。帰宅したらすぐに冷蔵庫に入れ、早めに食べ切りましょう。
残った食べ物は清潔な容器に入れて冷蔵保存し、十分に加熱してから食べます。少しでも不安がある場合は食べない方が良いでしょう。
普段の心がけで食中毒を防ぎましょう
これからますます暖かくなり、雑菌の繁殖しやすい環境になります。基本である手洗いのほか、キッチン周りの消毒や食べ物の取り扱いにも十分気を配り、食中毒を防ぎましょう。
11 件