脳が活性化する
via www.pakutaso.com
朝早起きすると時間に余裕ができるので、朝食を抜くことも少なくなるでしょう。しっかりよく噛んで食事をすることでだ液の分泌が促されるので、糖の吸収率がよくなり、脳が活性化するようになります。また時間に追われているのではなく、時間に余裕がある状態だと心にも余裕がでるので、焦って物事を進めるといったようなストレスを感じにくいのも大きなメリットです。心にゆとりがあると、事故や忘れ物を防止しやすいのも特徴でしょう。頭の回転が早くなる、といった意味でも早起きには利点があります。
生活リズムが改善される
via www.pakutaso.com
早起きには生活リズムを正しくする効果があります。眠りのために必要なメラトニンの分泌は日光を浴びることで助長され、メラトニンが多く分泌されればその日の夜は良く眠れるといわれています。これにはメラトニンが分泌されるのが、日光を浴びてから15時間後という時間も関係しています。毎日決まった時間に起き、メラトニンを分泌させることで眠りの質も変わってくるのです。
時間を有効活用できる
精神的にも余裕のある状態で1日をスタートさせると、仕事が始まる時間には脳がフル活動できる状態になっています。効率良く作業がはかどれば、その分仕事を巻くことができるのでプライベートを充実させることに繋がるかもしれません。
便秘が解消する
早起きすると時間に余裕ができ、朝食も食べられます。朝食を摂取すると体温が上がるので、腸が正常に動き出し、自然な便意を感じるようになるのです。朝食を食べることで、排便が習慣化しやすくなり便秘の解消になるのはうれしいポイントですね。
肌のターンオーバーが見込める
早起きをすると自然と早寝の習慣が身につきます。肌のターンオーバーを助ける成長ホルモンが多く分泌される時間は、22時〜2時といわれていますがこの時間内に寝るのが美肌への近道です。早起きをすることで、この時間帯には自然と眠くなるケースが多く、良い睡眠サイクルになります。
まとめ
早起きを習慣付けることは、慣れないうちは少々辛いかもしれません。しかしこのようなメリットを考えるとモチベーションが上がってくるのではないでしょうか。精神的にも健康にも良いものなので、早起きをライフスタイルの一部に取り入れてみるのがオススメです。
18 件