⒈ワカメダイエット
via forest17.com
ワカメには低インシュリン効果があります。低インシュリン効果とは、その食材が血糖値をゆっくり上げるために食べたエネルギーがじっくり消費されるというもの。逆に血糖値がすぐ上がりすぎてしまうと、満腹感を得づらいために必要以上に食べ過ぎてしまうことがあります。また低インシュリン効果がある食材は、ワカメ以外にトマトやブロッコリー、玄米、そば、牛乳などほかにもさまざまな食材があります。なかでももっともワカメが注目される理由は、ワカメにはヨウ素やカルシウムが多く含まれているからです。これらの栄養素は、身体の代謝を活発にし、精神を安定させるリラックス効果もあります。ストレスを抱えることなく、ダイエットを続けやすい精神状態を維持してくれるのです。
⒉肥満防止
via www.pakutaso.com
ワカメには基礎代謝をアップさせてくれる効果があるので、運動が苦手な人でも自然とカロリーを消費しやすい身体へ変化させてくれます。そのため、スピーディに肥満を改善できるのです。またワカメには食物繊維が豊富なため、便秘改善効果もあります。ワカメの食物繊維は水溶性でアルギン酸が多く含まれています。アルギン酸は大腸の動きを活発にさせ、排便を促す働きを持っています。腸内の悪玉コレステロールを体外に排出することで、高脂血症や動脈硬化を改善させ、胃から小腸へ食べ物が移動するスピードも緩めます。こうして急激な血糖値上昇が防止されるので、肥満防止につながり、便秘も改善されます。
⒊ガン予防
via www.pakutaso.com
コレステロールの低下や腸内の有害物質を排出すると、大腸ガンや動脈効果予防にも役立ちます。ワカメなど海藻のぬめり成分に含まれる「フコイダン」は、免疫力を高める栄養成分でもあるので、ガンに対抗する免疫細胞を活性化してくれます。
まとめ
ワカメにはビタミン類も多く含まれており、肌荒れや風邪の予防にも効果的といわれており、ワカメに含まれるヨウ素はたんぱく質の豪勢に関わることから、髪もつやつやに保つ働きがあります。日常の食事に取り入れたくなりますね。しかし、ダイエットや健康に良いからといって、ワカメのみを過剰摂取するのは禁物。栄養バランスが整った食事を心がけながら、美味しく健康維持をしましょう。
12 件