寝ながらテレビを見ている時に…エクササイズ!
via www.ashinari.com
ゴロゴロと寝ながらテレビを見るという至福の時間であっても、エクササイズは可能です。CMや番組がだれた時などに必ず実行するようにすれば、徐々に効果が出ていくでしょう。
横になってテレビを見ている場合
横に寝ながらテレビを見る姿勢は、エクササイズにうってつけの姿勢です。まずは、横向きにした身体の下側の手で、頭を支えましょう。そして腰に上側の手を当て、上側の足をゆっくり上げていきます。その際、姿勢はまっすぐの状態を保ってください。この運動を左右それぞれで10回程度繰り返していきましょう。
あおむけになってテレビを見ている場合
頭に枕などを当てて、あおむけの状態でテレビを見ている場合に、利用できるエクササイズです。まず膝を抱えたら、そのままゴロンと身体を後方に倒し、その反動で起き上がってください。背中を意識しつつ、これを10回ほど繰り返せば、これだけで身体の柔軟性が高まっていくはずです。
眠る前の一時に…エクササイズ!
via frestocks.com
仕事や家事などで凝り固まった身体は、その日のうちにほぐしておくことをおすすめします。筋肉の強張りをなくしリラックスさせることによって、良い睡眠が取りやすくなるでしょう。
腰と背中をほぐすストレッチ
ベッドの上に身を横たえたら、まずは右足をクロスさせ、右膝を左手で捕まえます。この時、首はクロスしている足とは反対の方向へ向けましょう。大体10秒かけてじっくりと伸ばしてください。終わったら、反対側も同様に行い、左右それぞれ3回ずつ行えば腰や背中の筋肉がほぐれていくでしょう。
朝、目が覚めた時に…エクササイズ!
via www.ashinari.com
朝、目が覚めた時は大抵、心身ともに気だるいはずです。そんな時に取り入れたいのが、エクササイズ。身体をほぐしカロリーを消費するだけでなく、重い身体と心をスッキリと起こすことができますよ。
目が覚めたら伸びをしよう
まず目が覚めたら、手をグーンと真上に伸ばして組み、身体全体を伸ばすようにしましょう。伸ばしきったら、深呼吸をしてください。10秒程度、その状態を保った後は、左右に身体をゆっくりと傾けていきます。側面を伸ばすことを心がけて、これも10秒ほど状態を保ち続けましょう。
足首の運動も重要
あまり意識することは多くないかもしれませんが、足首もしっかりと運動させることが重要です。まず、寝た状態のまま足先をぴんと立てましょう。その際、ふくらはぎの筋肉が伸びた状態になっているかがポイントです。足先を立てたら、今度はその足先を前方へ伸ばします。伸ばしては立て、伸ばしては立てを、小気味よく10回ほど繰り返しましょう。
その気になれば、いつでもエクササイズはできる!
例え寝ながらであっても、その気があればエクササイズは可能です。運動が苦手、運動する時間がないといった人は、上記のような方法をぜひ試してみてくださいね。
21 件