お薬手帳を持っていこう!
via www.photo-ac.com
診療報酬改定に伴って、お薬手帳を持参することによる管理指導料の費用設定が見直されました。これは、従来では「持参すると410円・持参しないと340円」でした。つまり、持参しない方が安かったのです。
ただ、これを紹介するメディアが多くなり、節約術として多くの方がお薬手帳を持参しない形となり、これは本来お薬手帳が担うべき役割を損なうということで問題となりました。
その結果、4月からは「持参すると380円・持参しないと500円」に設定が見直されました(一部例外条件があります)。実際に負担するのは、この差額120円の1~3割となるため高くても40円ほどですが、慢性疾患などで定期的に通院する方にとっては、塵も積もればで支払う生涯医療費の差は大きくなっていきます。
ただ、これを紹介するメディアが多くなり、節約術として多くの方がお薬手帳を持参しない形となり、これは本来お薬手帳が担うべき役割を損なうということで問題となりました。
その結果、4月からは「持参すると380円・持参しないと500円」に設定が見直されました(一部例外条件があります)。実際に負担するのは、この差額120円の1~3割となるため高くても40円ほどですが、慢性疾患などで定期的に通院する方にとっては、塵も積もればで支払う生涯医療費の差は大きくなっていきます。
お薬手帳の重要性をおさらい
via pixabay.com
「お薬手帳なんか使わなくても、薬の注意事項を読んで飲めばいいんでしょ?」と、お考えの方、それも一理です。薬とは本来、用法・用量を守って安全に服用することで病気を治癒したり、健康を促進するものですが、複数の病院に一時的にかかった場合などは、正しい服用の仕方は総合的に判断しなければなりません。もし間違った服用をすると薬物乱用、生死に関わる一大事にもつながりかねません。
また、厚生労働省はお薬手帳の意義をこのように定めています。
また、厚生労働省はお薬手帳の意義をこのように定めています。
1 利用者自身が、自分の服用している医薬品について把握するとともに正しく理解し、服用した時に気付いた副作用や薬の効果等の体の変化や服用したかどうか等を記録することで、医薬品に対する意識を高めること。
2 複数の医療機関を受診する際及び薬局にて調剤を行う際に、利用者がそれぞれの医療機関の医師及び薬局の薬剤師等にお薬手帳を提示することにより、相互作用や重複投与を防ぎ、医薬品のより安全で有効な薬物療法につなげること。
コンビニやドラッグストアなどで簡単に手に入ってしまう市販薬もたくさんあります。そのため「薬を飲む」という薬の服用そのものへの認識は軽くなってきているように思えますが、本来は慎重に調剤してもらい、一人ひとりの状態に合わせた正しい服用が必要なのです。
お薬手帳で過去の服用履歴を含めて薬歴管理を行い、それを薬剤師さんに正しく伝えることで、飲み合わせや副作用・アレルギー状態などを加味したうえでの調剤をしていただくことができ、安心して薬の服用ができるのです。
お薬手帳で過去の服用履歴を含めて薬歴管理を行い、それを薬剤師さんに正しく伝えることで、飲み合わせや副作用・アレルギー状態などを加味したうえでの調剤をしていただくことができ、安心して薬の服用ができるのです。
お薬手帳の不便を解決?電子お薬手帳って?
via pixabay.com
お薬手帳の重要性を理解した上でも、実際には以下のような不満がよく見受けられます。
・はがきサイズだけど、いちいち病気の度に持っていくのが面倒、忘れる
・普段持ち歩いていないから、急な病気のときは使えない
・シールを貼り忘れることがある
・もし落としたりなくしたら個人情報が漏れないか不安
・溜まってくると遡ってみるのは読みにくい
これを今時のアプリで解決してくれるのが、「電子お薬手帳アプリ」です。
4月の改定以降、一定要件を満たした「電子お薬手帳」であれば紙媒体の代わりとして利用できるようになっています。
時代に合わせ、アプリの形でお薬手帳を持ち歩くことが可能となったのです。これにより、先述の不満だけでなく、いつも持ち歩くスマホだからこそ不意のケガや事故、地震などの災害にあってしまったときも利用することが容易となりました。
・薬剤師と副作用の状況を共有できる
・対応薬局では処方箋を撮影して事前に送ることで調剤にかかる待ち時間をなくせる
・家族や近親者のお薬手帳を一括管理できるものもある
・お薬手帳への処方薬の登録が便利になりつつある
・お薬の処方日をカレンダーで確認できる
・薬の飲み忘れを防ぐアラート機能も
・デジタル記録なので、検索性が高い
このようなメリットが有り、紙媒体に比べてある側面においては使い勝手も良いと感じます。
・はがきサイズだけど、いちいち病気の度に持っていくのが面倒、忘れる
・普段持ち歩いていないから、急な病気のときは使えない
・シールを貼り忘れることがある
・もし落としたりなくしたら個人情報が漏れないか不安
・溜まってくると遡ってみるのは読みにくい
これを今時のアプリで解決してくれるのが、「電子お薬手帳アプリ」です。
4月の改定以降、一定要件を満たした「電子お薬手帳」であれば紙媒体の代わりとして利用できるようになっています。
時代に合わせ、アプリの形でお薬手帳を持ち歩くことが可能となったのです。これにより、先述の不満だけでなく、いつも持ち歩くスマホだからこそ不意のケガや事故、地震などの災害にあってしまったときも利用することが容易となりました。
・薬剤師と副作用の状況を共有できる
・対応薬局では処方箋を撮影して事前に送ることで調剤にかかる待ち時間をなくせる
・家族や近親者のお薬手帳を一括管理できるものもある
・お薬手帳への処方薬の登録が便利になりつつある
・お薬の処方日をカレンダーで確認できる
・薬の飲み忘れを防ぐアラート機能も
・デジタル記録なので、検索性が高い
このようなメリットが有り、紙媒体に比べてある側面においては使い勝手も良いと感じます。
電子お薬手帳に必要な注意点
via pixabay.com
こういった魅力いっぱいの電子お薬手帳アプリですが、どんなものでもOKというわけではありません。
・調剤年月日
・薬品情報
・用法情報
・服薬情報
・連絡、注意事項
など、必要な項目が選択、入力できるかどうかを注意しなければいけません。
ちなみに、厚生労働省は「当面はQRコードによる情報の提供を基本とすることが適当である」としています。そのため、アプリ内でQRコードからお薬情報を読み込めるように設計されているものをオススメします。
また現時点では各電子お薬手帳アプリの提供会社ごとに機能差や提携薬局数にばらつきがあるのが現状です。その地域の薬剤師会が独自に実施しているもの、調剤薬局を展開するドラッグストア企業でしか使えないものなど、自分の生活圏で利用できるアプリを選ぶ必要があります。ちょっと面倒ですが、お薬手帳アプリもポイントカードのように使い分けなくてはならないのは将来解消してほしい点ですね。
・調剤年月日
・薬品情報
・用法情報
・服薬情報
・連絡、注意事項
など、必要な項目が選択、入力できるかどうかを注意しなければいけません。
ちなみに、厚生労働省は「当面はQRコードによる情報の提供を基本とすることが適当である」としています。そのため、アプリ内でQRコードからお薬情報を読み込めるように設計されているものをオススメします。
また現時点では各電子お薬手帳アプリの提供会社ごとに機能差や提携薬局数にばらつきがあるのが現状です。その地域の薬剤師会が独自に実施しているもの、調剤薬局を展開するドラッグストア企業でしか使えないものなど、自分の生活圏で利用できるアプリを選ぶ必要があります。ちょっと面倒ですが、お薬手帳アプリもポイントカードのように使い分けなくてはならないのは将来解消してほしい点ですね。
電子お薬手帳アプリが使えない薬局もあるのでご注意を
院内処方や、個人経営の調剤薬局の場合、ICやQRコードの対応が済んでいない場所もあります。
この場合はお薬手帳アプリが使えないケースが多いので注意しましょう。また処方薬の性質上、決まった調剤薬局でのみ受け取れる薬もあるので、メイン利用するお薬手帳アプリを決める際には、自分がよく使う薬局で使えるか、ということをまず確認しましょう。
この場合はお薬手帳アプリが使えないケースが多いので注意しましょう。また処方薬の性質上、決まった調剤薬局でのみ受け取れる薬もあるので、メイン利用するお薬手帳アプリを決める際には、自分がよく使う薬局で使えるか、ということをまず確認しましょう。
オススメ電子お薬手帳3選
電子お薬手帳アプリも現在十数種類リリースされています。ここでは、全国的に利用できる点を重視して、3つのアプリをご紹介します。気になるものは実際にダウンロードしてみて、まずは自分の使う薬局が対応しているかどうかをチェックしましょう。
EPARKお薬手帳・株式会社EPARK
薬局で待たないお薬手帳-EPARKお薬手帳を App Store で

「薬局で待たないお薬手帳-EPARKお薬手帳」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。薬局で待たないお薬手帳-EPARKお薬手帳をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
薬局で待たないお薬手帳-EPARKお薬手帳 - Google Play の Android アプリ

お薬の管理だけではなく薬局やドラッグストアへの調剤予約ができるお薬手帳アプリ。記録はカメラ機能で取り込むだけの簡単操作。家族全員のお薬管理も可能です。
お薬手帳プラス ・日本調剤株式会社
「お薬手帳プラス」日本調剤の電子お薬手帳を App Store で

「「お薬手帳プラス」日本調剤の電子お薬手帳」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。「お薬手帳プラス」日本調剤の電子お薬手帳をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
「お薬手帳プラス」日本調剤の電子お薬手帳アプリ - Google Play の Android アプリ

紙のお薬手帳の役割に、さらにさまざまな便利な機能をプラスした新しい電子お薬手帳アプリです。服用されているお薬の情報はもちろん、日々の健康管理に役立ちます。
日薬eお薬手帳 ・日本薬剤師会
日薬eお薬手帳を App Store で

「日薬eお薬手帳」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。日薬eお薬手帳をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
「お薬手帳プラス」日本調剤の電子お薬手帳アプリ - Google Play の Android アプリ

紙のお薬手帳の役割に、さらにさまざまな便利な機能をプラスした新しい電子お薬手帳アプリです。服用されているお薬の情報はもちろん、日々の健康管理に役立ちます。
まずは使ってみよう!
お薬手帳を持参するメリットは知っていた方も多いかもしれませんが、紙媒体ではなく、アプリにするという選択肢もあります。これによるさらなるメリットを紹介できたとは思いますが、まだどこの薬局でも使える、というわけではないようなので、一度かかりつけ薬局や近所の薬局を調べてみてはいかがでしょうか?薬の予約ができるところも最近は増えてきているようですが、それについてはこちらでも紹介していますので参考にしてください。
お薬って予約できるって知ってた?処方箋のネット予約サービスが超絶便利! - スクヨカ

季節の変わり目で体調も崩しがち。通勤電車や街中でもマスクをしている人が目立ってきました。体調悪くなれば、軽いうちに病院へいって、きちんとお薬をもらいましょう。でも病院から処方箋をもらって、今度は薬局で延々と順番待ち・・・。薬局で病気をもらったら元も子もありません。そんなときは、スマホから処方箋を送ってお薬を予約できるんです!
33 件
お薬手帳・医療費の記録・お薬情報の取得・家族管理・カレンダー機能・健康管理・自動反映・処方箋送信・データバックアップ・服薬アラーム・薬局検索・薬局登録・Push通知
ポイント:
薬の情報を検索でき、家族も10人まで登録、健康管理や薬の予約もできます。全国7000以上の薬局で利用可能。
オススメ:
何といっても処方箋送信で調剤予約できる機能が便利。提携薬局も随一です。お薬手帳アプリとしてもQRコード読み取りももちろん、まだ対応薬局は少ないようですが薬の登録が自動でできる機能もあります。