猫背は百害あって一利なし!
via www.photo-ac.com
気付けばいつも猫背になってしまっている…という人は要注意! 猫背の姿勢は首や肩への負担が著しく、さまざまな不調の原因となってしまいます。猫背になると胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、それによって疲労や不安が引き起こされたり、脳に酸素が回りにくくなります。常に眠い、頭がぼんやりしがちだという方は、もしかすると猫背が原因かもしれません。また、肩こりは前述の通りですが、それに伴う頭痛や眼精疲労、手足の冷えの原因や、酷いときには痺れの原因になってしまったりと、とにかく猫背になると悪いこと尽くし! 重症化すると、肩甲骨の周辺に痛みを引き起こしたり、四十肩や五十肩、ストレートネックといった肩・首回りの不調の要因となってしまうことも。また、猫背は二の腕のたるみ、垂れた胸、首のシワの原因にもなってしまいます。美容意識の高い方、エイジングケアしたい方にとっても猫背は大敵です。
姿勢を正せば健康にも美容にも効果的
via www.pakutaso.com
上記のような悪影響を体に引き起こす原因となってしまう猫背。逆にいえば、姿勢を正して猫背を改善すれば、健康面においても美容面においても一気に問題が解決されるかもしれません。体調が改善されれれば気分も朗らかになりますし、外見の美しさは自信に繋がりますので、良いことづくめです。ただし猫背を正して姿勢を改善するためには、一朝一夕では治りません。継続して矯正していく必要があります。
呼吸を改善すると姿勢も改善される
via www.ashinari.com
猫背を直したいけど激しいトレーニングはしたくない、という人は、呼吸法によりお腹のインナーマッスルを鍛えてみてはいかがでしょうか。簡単でシンプルな方法ですがとても効果的。地道に毎日続ければ、腹筋がついて姿勢が良くなり、徐々に改善されていくでしょう。まずは、お腹を膨らませて呼吸をする腹式呼吸を身につけて、常に腹式呼吸で生活できるようにしましょう。そして、次にインナーマッスルを鍛えるためのドローイングと呼吸法を覚えましょう。インナーマッスルを鍛えることにより、正しい姿勢がキープされやすくなります。ドローイングは、まず、お腹をへこませながらゆっくりと息を全て吐き切ります。そして、お腹をペタンコにへこませたまま、呼吸をゆっくりと繰り返します。ドローイングはダイエットにも非常に効果的です。
まとめ
via www.pakutaso.com
猫背や姿勢の改善のためにマッサージや整体に行くのも良いですが、それらの効果は一時的なものでしかないことも多いようですので、やはり自分で自分の体を管理して、より良い状態にキープし続けることが必要です。今日からでも遅くはありませんので、まずは呼吸法から整えて、猫背改善に努めてみてはいかがでしょうか?
12 件